スタッフブログ
ストレートネックと「めまい」の意外な関係とは?
ストレートネックと「めまい」の意外な関係とは?
「なんだかフワフワする」「立ち上がるとクラクラする」そんな「めまい」に悩んでいませんか?
実は、その原因のひとつに ストレートネック が関係しているかもしれません。
最近、スマホやパソコンの使用時間が増え、ストレートネックになる人が急増しています。
このストレートネックがめまいを引き起こすのはなぜなのか?そして、どうすれば改善できるのか?詳しく解説していきます。
ストレートネックが「めまい」を引き起こす理由
ストレートネックになると、以下のような影響が出て、めまいを引き起こしやすくなります。
-
首の筋肉が緊張し、血流が悪くなる
→ ストレートネックで筋肉が緊張すると、血管が圧迫されてしまい、脳への血流が低下。
これにより めまいや頭痛、ふらつき が起こります。 -
自律神経が乱れる
→ 首の周りには 自律神経 を司る神経が集まっています。
ストレートネックになると、交感神経が過剰に働き、 自律神経のバランスが崩れる ことで、めまいや倦怠感が現れることがあります。 -
耳の三半規管の働きが悪くなる
→ 姿勢が崩れると内耳と言われる部分にある三半規管に影響を及ぼしやすくなります。
特にストレートネックによる血流不良や神経圧迫が進むと、 耳のバランス機能が低下し、めまいを引き起こしやすく なるのです。
「めまい」の原因がストレートネックにあるかもしれないと思ったら、豊中・岡町のSUN整骨院へお気軽にご相談ください。